1131年10月。鋼水だ。
ようやく俺の初陣の日がやってきたそ。
出陣の場所は、一族が6年ぶりに訪れるという富士見ヶ原だ。
4代目愛子殿、ひいひいひいばあちゃんくらいの代に1度だけ訪れたことがあるらしい。
出陣メンバーは、
一族体火ナンバーワンの怪力女、一億火の玉・雷蛾家雀蝶おばさん、
大筒士だけど前衛キープ、鉄砲持ちの無鉄砲男・荒河兄キ、
やるときはやる女、風使い風雲児・蜂鄒香家綾野ネエ、
で出陣!
さっそく、綾野ネエ、覚えたての印虎姫で攻撃。
なかなか強い。
そして猫の大将つええ。。。
危なくやられるとこだった。。。
今まで一族が苦労して手に入れてきた鍵がたくさんあるので先へ先へ!
すると、鬼神登場。
初陣だしやめとこうかと思ったけど、無鉄砲男荒河兄キが行けるって言ってたんで挑んでみた。
鬼神は七枝タケル殿と荒吐鬼ペコ殿。
2柱ともひいじいちゃんの天星殿の時代に戦ったらしい。
戦ってみると、ダメージが50前後、強さは当時のままのよう。これは楽勝だ。
帰った後で日記を見てみたら、当時の出撃隊の体力は400前後ほどしかなかった時代、その時代でも余力があったくらいだから楽勝の訳だ。
荒河兄キの奥義も初披露らしい。
無事解放。
ぎゃくにまたせすぎてすまなかったって感じ。
その先に進み、水門までこれたぞ。
このぬらり大将も一族初御目見えだそう。
何とか幸先の良い初陣がきれてよかったわー。