Archive: 1132年(プレイ13年目)

10月 21

夜鳥子殿いよいよ転生!5年ぶりに邪鬼家へ

1132年8月。鋼水だ。 邪鬼一族もかなり強くなったと思うので、いよいよ来年の3月、安倍晴明の所に行ってみようかと思う。 といってもおれがその頃元気でいられるのかはわからないけど。 前回の時は当主不在で安倍晴明のところに …

続きを読む »

10月 21

梵ピンと石猿、両方習得したぞ!

1132年7月。鋼水だ。 ついに攻撃上昇術「梵ピン」と防御上昇術「石猿」の両方を習得したぞ! 両方覚えたのはおれが最初だと思う。 これで戦略の幅が広がるぞ。

10月 21

蜂鄒香家荒嵐おじさんが亡くなった。すいませんでした。

1132年6月。鋼水だ。 蜂鄒香家荒嵐おじさんが亡くなった。 荒嵐おじさんには申し訳ないことをした。 父の代では隊長を任されたり、長期遠征に行ってきたりと活躍していたけど、おれの代になって活躍の場を与えてあげられなかった …

続きを読む »

10月 21

6月の百鬼祭りに行ってみた。椿姫ノ花蓮殿を撃破。

1132年6月。鋼水だ。 今月は百鬼祭りに行ってみることにした。 百鬼祭りの様子伺いと、◯祭り、◯葬の巻物ゲットが目的だ。 百鬼祭りでは◯祭り、◯葬の巻物が手に入りやすいらしく、できれば全部集めたい。 途中は素通りして百 …

続きを読む »

10月 20

綾野ネエの子、摩耶が参陣だ!

1132年6月。鋼水だ。 蜂鄒香家綾野ネエの子、摩耶が参陣した。 体風を下げずに他の能力を伸ばしたいと思ったらうってつけの神様がいた。 咲耶宮、つまり父雨竜だ。 綾野ネエが義理の母、摩耶は弟になるという微妙な位置関係にな …

続きを読む »

10月 20

もっちー初陣!富士見ヶ原がいけなくなったから七色温泉へ。

1132年5月。鋼水だ。 もっちーこと雷蛾家餅月が初陣だ。 富士見ヶ原に行こうと思ったけど、いけなくなってしまったので七色温泉へ行ってきた。 もっちーは時々四股を踏むのがクセらしい。 奥の湯を目指したけどやっぱり行き方が …

続きを読む »

10月 20

雷蛾家の家宝「雷蛾の長刀」を雀蝶おばさんからもっちーに継承。

1132年4月。鋼水だ。 雷蛾家の家宝「雷蛾の長刀」を雀蝶おばさんからもっちーこと餅月に継承した。 雀蝶おばさんを超えるのは大変だと思うけどがんばれ。

10月 20

降流玉と壱与姫、真名姫を一族初習得だ!

1132年4月。鋼水だ。 高レベル術を一気に習得したぞ。 特級火水攻撃術「降流玉」。 まだ覚えられる人が出ないと思われていた単体完全回復術「壱与姫」。 上級水攻撃術「真名姫」。 全て一族初習得だ。「礼威子」の名に恥じない …

続きを読む »

10月 20

雀蝶おばさん、さようなら。

1132年3月。鋼水だ。 雷蛾家雀蝶おばさんが亡くなった。 おばさんと言っておきながら、実は母は日火瑠さん、つまりおれの母八鋼宮が氏神になる前の人だったので姉貴と言えば姉貴でもあった。 雷蛾家にふさわしく火能力は鬼と言っ …

続きを読む »

10月 20

富士見ヶ原で鎮守ノ福郎太どの撃破!そして荒河兄キ、奥義創作!

1132年3月。鋼水だ。 またまた富士見ヶ原に出陣してきた。今回は探索を進めるぞ! 起李枝っちが先月負傷した傷はかんちしてなかったけど、薬を飲んで出陣してもらった。 今が成長時だからね。   あと、綾野ネエにこ …

続きを読む »

古い記事へ «

» 新しい記事へ