9月 19

蛇川国にはじめてやってきました。

1126年6月。明日香です。

遠征に行ける場所が新しくなったので、まだ行ったことのない蛇川国にやって来ました。

迷宮はわたしが行ったことのない根の子参りに出陣。

ore2_20140918_142557 ore2_20140918_142919

途中には福招き美也さまがいました。天界に戻られたと聞いていたのにまた降りてきたんですね。

じっとしていられないタイプのようです(笑)

ore2_20140918_143755

戦果としては全体防御下降術「盾割り」の巻物を取得しました。記念撮影です。

kazoku_shashin (1)

9月 19

浪江さんの子、弥太郎くんが参陣しました。蜂鄒香家の特注武具も発注です。

1126年6月。明日香です。

蜂鄒香家の浪江さんの子、弥太郎くんが参陣しました。

父神は一族2回目となるやたの黒蝿さまです。

俺屍2_20140917_183937 交神の儀_1 (1)

母の浪江さんより心の部分が主に強くなったようです。

あとは母親とよく似てますね。

拳法家を継いでもらいます。

ore2_20140918_141136

俺屍2_20140913_143053

ore2_20140918_141341

コーちんちゃんの記録だと、素質は岩震くんの次に高いです。

ore2_20140918_141259

9月 19

荒菜ちゃん初陣。龍穴鯉のぼりの奥地まで行ってみました。

1126年5月。明日香です。

龍穴鯉のぼりに行ってきました。今回は探索をメインにしてできるだけ奥まで行ってきました。

雷蛾家の荒菜ちゃんは初陣になります。

ore2_20140918_134315

稲荷の狐次郎さまは何だかプレイボーイ発言連発してます。

できれば交神はお断りしたいです(笑)

onigami

奥まで到着しました。

紫の鍵を使っていく方ではなく上に登っていくルートです。

祠のようなものがありましたが、他は特に何もありませんでした。

とりあえず奥まで行った記念写真を撮りました。

ore2_20140918_135950 kazoku_shashin

時間ギリギリで前列火炎上級術「火竜」を手に入れました。

ore2_20140918_140356

9月 19

雷蛾の長刀を黒康太さんから荒菜ちゃんへ

1126年5月。明日香です。

雷蛾家の宝刀「雷蛾の長刀」を黒康太さんから荒菜ちゃんへ形見分けしました。

攻撃力大上昇の効果がつき、さらに強くなりました。

黒康太さんの強い心も継いでもらえるといいですね。

俺屍2_20140917_184158 俺屍2_20140917_184145

9月 18

黒康太さんも逝ってしまいました。。。

1126年4月。明日香です。

続けて訃報です。

雷蛾家の黒康太さんも亡くなってしまいました。

遺言 (1)

一緒に出陣した回数が多分一番多いのが黒康太さんです。

わたしの初陣から去年の暮まで一緒に出陣し、新規迷宮の開拓や鍵の取得など戦果を上げてきました。

もちろん戦闘でも活躍し、一族一の戦勝点を稼ぎました。ボス戦でも体火の強さは心強かったです。

ここ最近戦果が上がらなかったのは黒康太さんがいなかったからかもしれません。

なんて言っていると黒康太さんに怒られてしまいますね。

黒康太さんの強さがお子さんの荒菜ちゃんに引き継がれるといいですね。

お疲れ様でした。

 

俺屍2_20140917_184227 俺屍2_20140917_184421

9月 18

蝿分家の一葉さんが亡くなりました。。。

1126年3月。明日香です。

蝿分家の一葉さんが亡くなりました。。。

遺言

一葉さんとはわたしがまだ当主になる前に一緒に出陣をしました。

わたしが初陣の時、一葉さんが隊長で、一族初見の富士見ヶ原をみんなで彷徨った記憶があります(笑)

また、母様の言いつけを無視して百鬼祭りに行かずに龍穴鯉のぼりの赤い火に熱中してたのもいい思い出です。

引退してからは若手の教育を担ってくれました。

向こうの世界に行ったらまた一緒に探検しましょう。

お疲れ様でした。

 

若手台頭の中、能力自慢の体が2つあるのはさすがですね。

俺屍2_20140917_184437 俺屍2_20140917_184429 俺屍2_20140917_184515

9月 18

夢見猫国の焔獄堂に出陣。またしても戦果なし。。。

1126年3月。明日香です。

夢見猫国の焔獄堂に出陣しました。

今回は最近留守番ばかりだった弟の凶次郎にもいっしょです。

雷電五郎さまと太刀風五郎さまが無言の戦闘をしかけてきましたが、一蹴させていただきました。

特に大きな戦果はありません。大丈夫かな(汗)

俺屍2_20140917_180820 俺屍2_20140917_180745

9月 18

雷蛾家黒康太さんの子、荒菜ちゃん参陣です!

1126年3月。明日香です。

雷蛾家黒康太さんの子、荒菜ちゃんが参陣しました。

体火の強い黄金の二荒さまの子だけあり、体火の才能が出たようです。

雷蛾家の跡取りにふさわしい素質を持った子です。

もちろん剣士を継いでもらいます。

俺屍2_20140917_171239

交神の儀_1 俺屍2_20140917_175055 俺屍2_20140917_175143

コーちんちゃんの記録を見ると素質も岩震くんに次ぐものを持っているようです。

俺屍2_20140917_175239 俺屍2_20140917_175247

9月 18

氷結道に出陣しました。大きな戦果は。。。ないです。

1126年2月。明日香です。

氷結道に出陣しました。わたしにとって初めての地です。

夜鳥子さまにも初陣してもらいました。

俺屍2_20140917_172223

水母のくららさまは恋と戦いの熱を勘違いする天然をみせてくださいました(笑)

俺屍2_20140917_173105

苗場の白雪姫さまは噂に違わず大きいです(笑)

俺屍2_20140917_174317

2柱を撃退した事以外、これといった大きな戦果は上がりませんでした。

9月 18

百鬼祭りだけど、会場入りせず迷宮探索しました。

1125年12月。明日香です。

今月は銀狐国焔獄堂にて百鬼祭りです。

今年の焔獄堂百鬼祭り、行こうとすれば行ける計画も立てられたのですが、母様が黄川人さまとか後で会った際、体力が450くらい必要という事を言われたようなので、もう一年見送ることにしました(泣)

来年といえばわたしはもういないか、生きていても戦力外になっていると思います。

悔しい思いもありますが、次の時代の若者に思いを託します。

 

百鬼祭りには行かないにせよ、この迷宮も1年以上来ていないので、探索を進めることにしました。

今回は蜂鄒香家の浪江さんには休んでもらって弟の凶次郎が出陣です。

俺屍2_20140917_164234

母様が訪れた時はこの辺りの鬼は強敵だったそうですが、今では普通に倒せます。

奥に進みます。

俺屍2_20140917_164322

ここから先は特別な道具がいるようなので引き返します。

俺屍2_20140917_164724

奥のほうで鬼神の祠を見つけましたが直前で時間切れになってしまいました。

残念ですが帰還します(泣)

俺屍2_20140917_165951

古い記事へ «

» 新しい記事へ