9月 10

根の子参りにて大敗。

1123年9月。陽菜です。

またしても失態を犯してしまいました。

 

前回はあまり戦勝点が稼げないうちに撤退してしまったので、安槌さんのために今回はたくさん稼ごうと思ったのです。

伏松君は前回重傷を負ったので、美陰姉さんに出撃してもらおうか迷いましたが、若手の育成ということで、薬を飲んで出陣してもらいました。それでも回復しきれませんでしたが、これだけあれば大丈夫だと思い、前回と同じメンバーにて根の子参りに出陣して参りました。

俺屍2_20140909_155232

俺屍2_20140909_155845

途中で、黒鉄右京様を解放し、ここまでは順調でした。

封印神解放 (1)

 

しかし、この後が失策が続きました。

 

途中にいらっしゃった太刀風五郎様と交戦。

前回も倒しているので油断していました。その油断をつかれ、術「太刀風」を受けて伏松君が一撃で戦闘不能に。

しかし、ここでまた引き下がれば連続で敗走となり、当主としての面目が立たないので踏ん張りました。

その結果、何とか撃退することが出来ました。

鬼神を倒した_1

しかし、伏松君が再び重傷を負ってしまいました。

俺屍2_20140909_161231

進むか撤退するか。

今撤退しても月末に帰還しても結果は変わらないので進むことを決断しました。

しかも強敵のいる奥地に進みます。

途中で記念撮影ができたので、もしかすると伏松君は最期になるかもしれないので一枚撮っておきました。

家族写真 (1)

そして強敵と戦闘。

激しい攻撃になすすべもなく安槌さん、萌虎さん、伏松君がやられ、命からがら逃げてきました。

 

ぼろぼろです。

 

3人の死を覚悟しましたが、奇跡的にも皆一命を取り留めてくれました。

俺屍2_20140909_162436

もう無理な戦闘は2度としません。

 

9月 10

私陽菜の子、愛子が参陣しました。

1123年9月。陽菜です。

私の子、愛子がこの度参陣しました。

技火も高く、親ばかながら良い素質を持っているようです。私の後を安心してついでもらえそうです。

適当な性格がちょっと気になりますが。

交神の儀 (1) 俺屍2_20140909_155523 俺屍2_20140909_162612

 

9月 10

夜鳥子姉さんが亡くなりました。

1123年8月。陽菜です。

夜鳥子姉さんが亡くなりました。

あまり戦闘に出ることはありませんでしたが、夜鳥子姉さんとは百鬼祭り2で一緒に祭具を奪還したのが思い出深いです。

次に転生するときは私の子になると思うとちょっと複雑な気持ちです。

遺言 (2)

9月 09

狸林国の氷結道にて牛頭丸様に敗北。伏松君負傷。

1123年8月。陽菜です。

狸林国にある氷結道に出陣しました。安槌さんの初陣でもあります。

コーちんの勧めで氷結道の天魔大将から巻物を取得するというのがあり、せっかくなので、行ったことのない国の氷結道に行ってみようと思い、狸林国に来てみました。

狸林国は娯楽要素が発展していて、迷宮に入る前に街で記念撮影をしたり温泉に入ってきました。

思えばこの物見遊山のような気持ちで来たのが間違いだったです。

俺屍2_20140909_145554 家族写真 俺屍2_20140909_145657 俺屍2_20140909_145706

氷結道に入ると、似たようでちょっと地形が違ってました。

俺屍2_20140909_150119

途中で牛頭丸様に遭遇。

だいぶ暴れたりないようでしたが、今までの戦闘経験で大丈夫だと踏んでいたのが失敗でした。

牛頭丸様の為攻撃に伏松君が一撃で倒されてしまいました。

これは危険と踏んだ私はすぐさま撤退命令を出しました。

私にとって初めての敗北となりました。

安槌さんにとってもほろ苦い初陣になってしまいました。

俺屍2_20140909_150500

幸い、伏松君は重傷を負いましたが死には至らずにすみました。

この失敗を糧に次こそは。

 

と、思ったはずだったのにあんな展開が待っているなんて。

9月 09

焔獄堂にて近道を通しました。

1123年6月。陽菜です。

焔獄堂に2ヶ月連続で出陣しました。

今回は探索が主な目的でしたので、途中のどくろ大将隊はほとんど無視して進みました。

結果、お堂の中央にある動く床を起動出来、近道を確保しました。

俺屍2_20140909_110603

9月 09

蜂鄒香さんの子、安槌さん参陣しました。

1123年6月。陽菜です。

蜂鄒香さんの子、安槌さんが参陣しました。

体の面でやや不安さが残りますが、素質は私よりもあり、夜鳥子姉さん除くと一族一番です。

今後が楽しみですね。

交神の儀 俺屍2_20140909_110047

俺屍2_20140909_105613

9月 09

蝿分さんもお亡くなりに。

1123年5月。陽菜です。

いとこ3姉弟の長女蝿分さんがお亡くなりになりました。

1歳11ヶ月という長寿を全うされました。

蝿分さんとは安倍晴明戦で一度共に出陣致しました。私が生まれる前に、一度戦って撤退していたので、その戦いにはかなり意気込んでいました。屋敷では「恐縮です」と控えめ目な方の意外な一面が見られた時でした。

守る力に優れたお方でした。また、長寿だった分看取った方も多く、その1人に邪鬼3姉妹の末妹慶子様も含まれています。

ご冥福をお祈りします。

遺言 (1)

 

俺屍2_20140909_105549 俺屍2_20140909_105638 俺屍2_20140909_105647

9月 09

萌虎さん初陣です。焔獄堂で美也様再度撃破しました。

1123年5月。陽菜です。

焔獄堂にて萌虎さんが初陣を果たしました。

俺屍2_20140908_202700

途中で福招き美也様を再度撃破しました。相変わらず楽しそうに戦いをするお方です。

美也様の話によると、私達一族の味方の神様は4割、敵が3割、残りは傍観ということです。

天界の事情はよく分かりませんが、一枚岩ではないのですね。

俺屍2_20140909_103337

 

9月 09

雷蛾の長刀を萌虎さんに継承させました。

1123年5月。

雷蛾さんが育てた「雷蛾の長刀」をお子様の萌虎さんに継承させました。

その際に火属性がついて刀が力強くなりました。雷蛾さんのご加護ですね。

萌虎さんは技火が高いので鬼に金棒です。

俺屍2_20140908_201350

俺屍2_20140908_201403

9月 09

雷蛾さんがお亡くなりに。

1123年4月。陽菜です。

ついにいとこ3姉弟の1人がお亡くなりになりました。

2番めの雷蛾さんです。

 

いとこと言っても少し年が離れていて、父のような存在でした。雷蛾さんとは一緒に出陣する機会が多く、戦場でいろいろと助けて下さいました。

中でも百鬼祭り2に出陣して安倍晴明と戦った時は、私が補助役、雷蛾さんが攻撃役というコンビネーションで撃破し良い思い出になりました。

また、子どものために継承刀「雷蛾の長刀」を育てたのも立派な功績です。体火もさることながら、技水の使い手でもありました。

どうか安らかにお眠りください。

遺言

コーちんの勇姿録によると、ボスを最も多く倒したようです。

俺屍2_20140908_202326 俺屍2_20140908_202332 俺屍2_20140908_202358

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ