9月 12

4代目当主となった愛子じゃ!

1124年4月。

邪鬼家4代目当主となった愛子じゃ。よろしくな。

俺屍2_20140912_180638

母上は割とマメに日記を書かれておったそうじゃが、わしは適当がモットーなもんじゃから細かく書かぬかもしれぬが許してくれ。

とりあえず、今の一族の現状。

俺屍2_20140911_174633

はとこの蝿分家伏松殿とその子、春男、雷蛾家萌虎殿、蜂鄒香家安槌殿、そして妹でもあり神でもある夜鳥子。こんな感じじゃ。

 

そして、一応母上の勇姿録も載せておくそ。

やはり優秀だったのじゃな。母上。戦闘部門は被ダメージ以外1位にランクインしておられる。

わしも負けてはおれぬな。

俺屍2_20140911_174723 俺屍2_20140911_174717 俺屍2_20140911_174714 俺屍2_20140911_174707 俺屍2_20140911_174704 俺屍2_20140911_174701 俺屍2_20140911_174728 俺屍2_20140911_174826 俺屍2_20140911_174803 俺屍2_20140911_174748 俺屍2_20140911_174848 俺屍2_20140911_174837

9月 12

今までありがとうございました。陽菜。

1123年3月。陽菜です。

どうやら私もお迎えがきたようです。これが最後の日記となります。

2ヶ月で家督を継いでから1年9ヶ月が過ぎました。

就任当時にいた一族も夜鳥子姉さんを除くともう誰もいません。美陰姉さんも先に旅立ってしまいました。

 

その間いろいろありました。

 

百鬼祭り2にて安倍晴明を撃破しました。

氷結道と焔獄堂で敗走しました。

氷結道での雪辱を晴らしました。

いとこの3姉弟の家名を継承させました。

 

失敗も多かったですが、一族の戦死者を出すことなく終えた事が幸いです。

 

4代目当主には娘の愛子を指名します。

適当なところもありますが、素質はあると思うので好きなようにやってもらえればいいと思います。進む道に街がえまないと思います。皆、愛子を支えてあげてください。

それでは皆様、今までありがとうございました。

遺言

美陰姉さんがいる頃に撮った写真です。

家族写真

 

 

9月 12

太刀風五郎様、天界に帰られました。

1124年3月。陽菜です。

氷結道にて、太刀風五郎様と3度目の交戦をしたそうです。

今回はご友人の雷電五郎様も戦闘に参加し、お二人共討ち果たした網様。

お二人共、天界に帰られました。

俺屍2_20140910_203334 俺屍2_20140910_204234 封印神解放

9月 11

伏松君の子、春夫君が参陣しました。

1124年3月。陽菜です。

蝿分家伏松君の子、春夫君が参陣しました。

能力的に伏松君とそれほど変わらず、蝿分家の後継ぎにするかどうか迷い、結局一族最初の薙刀士にすることにしました。

直ぐに「無理無理」っていうのはちょっと直したほうがいいと思いますよ。

交神の儀 俺屍2_20140910_154536

9月 11

美陰姉さん、さようなら。

1124年2月。陽菜です。

私の双子の姉、美陰がこの世を去りました。

 

能力的な事情から投手とはなれず、一族最初の大筒士として主に通常戦闘で活躍されました。

夜鳥子姉さんと交互に出陣することが多く、百鬼祭りには参加することはありませんでした。

個人的にはもっと美陰姉さんと一緒に戦いたかった。

でも当主として若手も育成しなければならないので、そういう機会が少なかったのは心残りです。

 

私も遠からずそちらの世界に行くと思うので、それまでさようなら、美陰姉さん。

今度は一緒にもっと思い出を作りましょうね。

遺言_1

 

9月 11

街の様子です。

1124年2月。陽菜です。

街の様子です。お金がなくてあまり発展してません。

 

俺屍2_20140910_150419 俺屍2_20140910_150412

9月 11

焔獄堂にて黄川人様と対面したようです。

1124年2月。陽菜です。

焔獄堂に出陣した安槌さんからの報告です。

 

前回開通した動く床を通って進むと、百鬼祭り会場に到着したとの事です。

その場所に黄川人様がいらっしゃったそうです。

黄川人様の話では体力が450くらい必要と言っていたそうです。

一族にそこまで高いものはまだおりません。

私は生きてないでしょうが、今年の12月に出陣するのも危うくなってきましたね。

俺屍2_20140910_151600

その先に進もうとしたそうですが、強敵が多く進めなかったようです。

俺屍2_20140910_151620

萌虎さんの攻撃時に雷蛾さんの加護があったそうです。

見守っててくれているのですね。

俺屍2_20140910_151132

9月 10

氷結道にて牛頭丸様に再挑戦。討ち果たしました。

1123年12月。陽菜です。

私の寿命が尽きる前にやっておきたい事。

それは牛頭丸様に勝つことです。

これだけは、愛子には任せられません。自分自身で決着をつけます。

 

狸林国の氷結道に再出陣しました。

隊員は前回牛頭丸戦と同じです。前回不覚を取った伏松君も意気込んでいます。

百鬼祭りが開催されてますが、夜鳥子姉さんが出陣できないので無視します。

俺屍2_20140910_141948

 

途中の鬼を無視し、牛頭丸様に挑みます。

牛頭丸様は初手でため攻撃をしてきます。前回伏松君は一撃でやられてしまったので、「防人」で伏松君と防御力低めの萌虎さんと安槌さんにかけて防御をあげます。しかし、血気盛んな安槌さんは前衛に出たがりで、前に出てしまいました。危険なので伏松君がかばいます。

そこに牛頭丸様のため攻撃。瀕死に至るほどではなく防ぎきったので、「萌子」と「武人」で萌虎さんと伏松君の攻撃力をあげます。

その後は強い攻撃もなく、見事討ち果たすことが出来ました。皆も喜んでいました。

鬼神を倒した_1

これでもう思い残すことはありません。

後は若い人たちに託して、私は完全に引退したいと思います。

9月 10

蜂鄒香さんもお亡くなりに。3姉弟の子ども達には名跡を継いでもらいました。

1123年11月。陽菜です。

いとこ3姉弟の最後の1人、蜂鄒香さんもお亡くなりになりました。

百鬼祭り2前後で活躍し、蝿分さんと同じく1歳11ヶ月という長寿を全うされました。

蜂鄒香さんとはよく共に戦い、美陰姉さん以上の一番の戦友であり、頼れる存在でした。風の技が得意で「太刀風」は蜂鄒香さんの代名詞の技でした。

戦闘中でもしゃっくりが止まらない姿は可愛らしかったです。

今までお疲れ様でした。

遺言

 

俺屍2_20140910_134406 俺屍2_20140910_134420 俺屍2_20140910_134543 俺屍2_20140910_134636 俺屍2_20140910_134710

 

以後、3姉弟の子どもたちには、それぞれの初代の名を家名とした名跡を継いでもらいます。

伏松君には蝿分家、萌虎さんには雷蛾家、安槌さんには蜂鄒香家として頑張ってもらいます。

9月 10

愛子の初陣でした。美也様が天界にお帰りになりました。

1123年11月。陽菜です。

龍穴鯉のぼりに愛子が出陣しました。

初陣を見届けたかったですが、私もそろそろ第一線を退く時期がきましたので、苦労をかけた伏松君を隊長兼後見人として出陣させました。

俺屍2_20140910_130606

伏松君の報告によると、福招き美也様と3度めの交戦をし、討ち果たして美也様は天界にお帰りになったそうです。

仲間になりたがってるような素振りを見せて「はい」って答えたら逃げられたと言ってました。

相変わらずおもしろいお方ですね。

鬼神を倒した 封印神解放 (1)

途中で、黄金ノ二荒様も解放したそうです。

封印神解放

珍しいお宝も持って返ってきました。

俺屍2_20140910_132546

途中で撮った記念写真だそうです。

愛子は写真写りが良くないですね。

家族写真 (1)

古い記事へ «

» 新しい記事へ