9月 07

安倍晴明2を撃破しました。

1122年9月。当主の陽菜です。

ねうねう亭にて百鬼祭りが開催されるということで行ってまいりました。

前回ご出陣された竹蔵さんの話だと、夜鳥子姉さんを連れて来いと言われたそうなので、夜鳥子姉さんに出陣してもらうことにしました。私も当主として出陣した方がいいし、戦力的に頼もしい蝿分さんや雷蛾さんにも出陣してもらいたいので、今回は美陰姉さんに留守番を頼みました。美陰姉さんごめんなさい。

俺屍2_20140906_185958

俺屍2_20140906_190429

話には聞いておりましたが、賑やかなところですね。

せっかくなので記念に一枚撮られていただきました。

家族写真 (1)

安倍晴明は想像していたよりも優男でした。

蝿分さんにとっては2度目となる戦い。心して挑み撃破しました。蝿分さんもご満悦です。

俺屍2_20140906_191123

撃破後、晴明の式神は夜鳥子姉さんに取り付き、過去の記憶が少し戻った様子でした。

姉さんは転生して人となった神様だと母様(先代当主未鹿子)から聞いていましたが、転生前の記憶はほとんどないそうです。なんとか力になりたいものです。

 

百鬼祭りにて術の巻物をたくさん手に入れました。

しかし、石猿という高レベルの巻物は私には覚えられそうもないです。習得は残念ながらおそらく数世代先になりそうです。

俺屍2_20140906_191611

9月 07

歓喜の舞様、お帰りになられました。

1122年8月。当主の陽菜です。

龍穴鯉のぼりに私始めて参りました。

先代の方々がいくつか解錠されていたので、進めるだけ進むことにしました。

途中で歓喜の舞という神様がいらして、戦った後天界に帰られました。

私達が悪だとかよくわからないことをおっしゃってましたね。

餞別に頂いた「歓喜の大鎧」は、頑丈な重鎧で雷蛾さんが喜んでいました。

封印神解放

その後も進み、洞窟を抜けると滝のある場所に到着しました。

この場所は一族最年長の雷蛾さんも初めて来るそうです。

なので記念に一枚撮られていただきました。

清姫大将という鬼も初見のご様子でした。戦闘自体は苦もなくできました。

家族写真 俺屍2_20140906_184059

9月 06

3代目に就任した陽菜です。

1122年7月。

こんにちは。

3代目「礼威子」の名を継いだ陽菜と申します。

私の代より当主が日記を書くことになりました。

よろしくお願いします。

 

現在、邪鬼一族には私の他に、姉の夜鳥子と双子の姉美陰、いとこの3兄弟蝿分さん、雷蛾さん、蜂鄒香さん、叔父で長老と呼ぶべき存在の竹蔵さんがいます。

一番年若な私が当主の座につくのは恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。

 

俺屍2_20140906_140722

9月 06

2代目当主未鹿子永眠。屋敷を改築し、怪人の家系を形成。

1122年7月。

2代目当主未鹿子永眠。1歳9ヶ月。

幼少期に家督を継ぎ、屋敷を改築する。直系以外を断絶させる方針を取り、兄銛之介の子から怪人の3家系を形成させた。

数多くの敵・ボスを撃破し、一族随一の功績を上げた。技の達人でもあり、特に水技に長けていた。

遺言 (1)

俺屍2_20140906_115703

ランキング

俺屍2_20140906_140456 俺屍2_20140906_140448 俺屍2_20140906_140442 俺屍2_20140906_140434 俺屍2_20140906_140425 俺屍2_20140906_140614 俺屍2_20140906_140544 俺屍2_20140906_140644 俺屍2_20140906_140636 俺屍2_20140906_140621

9月 06

美陰陽菜姉妹、天衝くどんに初陣。

1122年7月。

美陰陽菜姉妹、天衝くどんに初陣。奉納仕合はさすがに初陣2人では敬遠しました。

 

腰曲がりおじいちゃん程度だと余裕です。大筒士かっこいいですね。

俺屍2_20140906_134128

太刀風五郎さんに挑むのもやめときました。

 

 

9月 06

茶兎麿永眠。三姉妹次女、珠璃亜家系2代で消滅。

1122年6月。

三姉妹次女、珠璃亜の子茶兎麿永眠。

百鬼祭り1後に活躍。百鬼祭り2で強制敗北してからは、直系たちに活躍の場を譲る。

素質の高い第三世代に押され勇姿録1位になるものがなかった。

珠璃亜家系は2代で消滅したが、志は陽菜に託された。

遺言

9月 06

氷結道を突き進み、苗場の白雪姫初撃破。

1122年6月。

氷結道を突き進み、苗場の白雪姫と遭遇。

 

フライングボディアタックはそこそこのダメージを食らうがお地母を覚えた一族の敵ではなかったです。

途中分裂するのに驚きましたが。。。

今回のボスはいろんな行動をとって面白いですね^^

俺屍2_20140906_121953 鬼神を倒した

9月 06

ねうねう亭で地縛霊と遭遇。

1122年5月。

ねうねう亭で巻物「萌子」をゲットすべく出陣。

途中で現地の地縛霊と遭遇。大した強さではなく直ぐに撃退したが、向こうの一族との間に何があったのか、考えるとちょっと悲しいです。

俺屍2_20140906_114002 俺屍2_20140906_114011

ついでに出てきた歓喜の舞も撃破。前回なかったバリアチェンジ的な行動をしてきて攻撃パターンと弱点を変えてきたのはちょっと驚きました。4体出す代わりにFF4の四天王戦的な感じになったんですね。

俺屍2_20140906_113111

目標の萌子はしっかりゲットしました。

9月 06

当主未鹿子の子は双子!陽菜と美陰と命名。

1122年5月。

当主未鹿子の子が参陣。何と双子ちゃん。

陰陽児くんとの交神なのでもしかしたらと思ったが。。。

一族が増えると出陣機会が減るので。。。

 

長女は能力的にイマイチ。体火が高めなので新しく手に入れた大筒士に。

次女を影で支えるという意味で美陰と命名。

俺屍2_20140904_202759

 

次女は一族最高の素質。礼威子の名を次ぐにふさわしい技火を持っている。

一族の表に立って活躍する事を願って陽菜と命名。跡継ぎに定める。

俺屍2_20140904_202805

 

9月 05

夜鳥子初陣。氷結道にて風神さん初撃破

1122年4月。

氷結道に出陣。夜鳥子初陣。

俺屍2_20140904_185916

今までいなかったところに鬼神登場。風神さんこと太刀風五郎。憎めないキャラなんですよね(笑)

1ではボスキャラでしたが、今回は序盤に出てくるんですね。しかも昼子のいいなりで(笑)

戦闘はそこそこ楽に勝てました。

俺屍2_20140904_191515 俺屍2_20140904_191549

そうそう、途中でカエルの娘を解放しました。ケロロ軍曹?

封印神解放

古い記事へ «

» 新しい記事へ