9月 05

1122年4月現在の街

1122年4月現在の街。

とりあえずこんな感じ。

武器防具は戦闘で手に入るので、神社と道具屋に特化した街にと思ったのですが、武器職人も欲しかったので武器にも投資してます。

俺屍2_20140903_202057 俺屍2_20140903_202037

9月 05

蜂鄒香初陣、魔玄一族揃う。鯉のぼりで歓喜の舞初撃破。

1122年2月。

銛之介の子、蜂鄒香、鯉のぼりにて初陣。

これで魔玄一族がとりあえず揃いました。

俺屍2_20140903_181017

 

どこかで手に入れた鍵を使って奥に侵入。

その先に歓喜の舞出現。蜂鄒香が初陣なのでちょっと心配でしたが、少しレベルを上げた後挑んで楽勝でした。1と同様w。

1の時は4体いたげど、2では1体だけのようですね。

俺屍2_20140903_181455 俺屍2_20140903_181939

9月 05

天衝くどんで筒の指南書ゲット!

1122年1月。

天衝くどんに出陣。攻略はあまり進まなかったが、筒の指南書をゲット!

 

俺屍2_20140903_173400 俺屍2_20140903_174959

9月 03

夜鳥子転生。勇姿録に入り込んできた~

1122年1月。

夜鳥子最初の転生。

 

初期能力は他の一族と変わらないが、素質が大きい。姿録の素質堂々1に輝いてしまった。

しかも大きすぎるので当分変動がない。。。

一族とあまり関わりのないキャラが入ってくるのはやっぱり抵抗ありますね。。。

俺屍2_20140905_181238

 

俺屍2_20140903_023831

夜鳥子方針としては、百鬼祭りに出陣ができればよしという程度に考えるようにします。基本あまり入れないし、ピーク期を百鬼祭りに持ってくるとかしません。子どもだろうがおばあさんだろうがOK、という感じで使います。

 

9月 03

礼威子さま長男、銛之介が永眠。

1121年12月。

礼威子さま長男、銛之介が永眠。享年1年7ヶ月。

百鬼祭り1直後に活躍。前半は前線で活躍し鬼神撃破を重ねるが、後半は家督を継いだ妹未鹿子を立てて第一線を退く。未鹿子の家系を補佐すべく、3人の子どもを授かる。素質が低いながらも技には定評があった。

遺言 (1)

能力ビフォーアフター

俺屍2_20140830_160527

俺屍2_20140903_022942

俺屍2_20140903_023012

勇姿録

俺屍2_20140903_023732 俺屍2_20140903_023748 俺屍2_20140903_023754 俺屍2_20140903_023856

9月 03

銛之介の3子参陣。その名も「蜂鄒香」

1121年12月。

銛之介の3子参陣。その名も蜂鄒香。

男だったらよかったが、女だったので、魔玄一族の名を命名するかその次に回すか悩みましたが、この代で揃えたかったので魔玄一族の名にしました。名前もできるだけ女の子っぽい感じにしました(笑)

蜂のように刺すように拳法家に。

交神の儀 (1)

俺屍2_20140903_022843

9月 03

氷結道に出陣。お紺を解放。あれ?ここにいたっけ。。。?

1121年11月。

強化月間の氷結道に出陣。

 

雷蛾の初陣。もちろん専用武器をもって。蝿分もレベルアップ時に能力が成長する厄祓いの槍もっているので、技火水の伸びがいいです。

俺屍2_20140903_020209

氷結道途中にてお紺と遭遇。

あれ?こんなトコにいたっけ???

とりあえず倒したら解放されました。

封印神解放

9月 03

雷蛾の特注の剣が届く。その名も「雷蛾の長刀」(そのまんま)

1121年11月。

雷蛾の特注の剣が届く。

 

武器屋に投資して剣職人を呼んできてた。

その名も「雷蛾の長刀」。カタカナでそのまんまにしようかとも考えたけど、6文字制限があるので、後になってスコルピオンとか入らないなと思ったので漢字名にしました。

俺屍2_20140903_014116

俺屍2_20140903_165416

9月 03

百鬼祭り2その2。半強制敗北。

1121年9月。

百鬼祭り2をクリアすべく、ねうねう亭の出陣。前回は猫屋敷初出陣にして百鬼祭りでタイムアウトだったので、今回はタンジョン探索に集中。木札とっても保存が出来ないのは調査済みなのでダッシュで奥まで進む。

俺屍2_20140903_011308

▲邪鬼3姉妹の子たち出」出陣。銛之介は留守番兼指導者。蝿分は前回初陣済み。

俺屍2_20140903_011355

▲歓迎ムード?

俺屍2_20140903_011840

▲何とか到着。

 

百鬼祭りで全体回復術「春菜」ゲット。1では相当苦労してとった術なだけに若干拍子抜けです(笑)

俺屍2_20140903_012045

家族写真 (1)

▲記念に一枚。撮ってる場合かw

 

安倍晴明はカニの式神召喚。

敵の一撃は痛いが耐え切れるレベルなので、いつもどおり、武人を前衛にかけて撃破、とおもいきや直ぐに復活させられてしまう。2,3回ぶっ倒しても復活するし、前座でも逃げろとか行ってたから退却です。ほぼイベント戦闘でした。

何もなしかと思ったら戦勝点はもらえたので、もうちょっとぶっ倒しておけばよかったw

俺屍2_20140903_012458

 

 

9月 03

銛之介の2子、雷蛾参陣。戦士向き能力。

1121年9月。

当主の兄、銛之介の2子、雷蛾参陣。外界から戻ってきたばかりのカニ娘と交信。

父の火力とカニ娘の水が良く出ている。

例によって魔玄一族から命名する。男で戦士向け能力なので、魔玄一族「ライガ」より命名。ライガといえば剣なので剣士にする。

 

交神の儀 俺屍2_20140903_010857

 

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ