9月 03

長老慶子永眠。第一世代がいなくなる。

1121年6月。

邪鬼三姉妹の三女で未鹿子の後見人、慶子が永眠。

素質は低いながらも礼威子の死後、長い間一族を引っ張ってきた長老の死で一族は新たな時代を迎える。

遺言

戦闘部門で多くの1位となった。

俺屍2_20140902_183330 俺屍2_20140902_183325 俺屍2_20140902_183321 俺屍2_20140902_183316 俺屍2_20140902_183311 俺屍2_20140902_183307 俺屍2_20140902_183302

9月 03

天衝くどんに突撃。石を落として近道確保。

1121年6月。

天衝くどんに第二世代で突入。

お紺を倒して先に進む。オヤジ(茶兎麿)の攻撃力はボス戦で頼もしいです。

家族写真

 

進むと鳥居が出現。1の鳥居千万宮みたいです。途中の坂にあった石を落として近道を確保しました。

俺屍2_20140902_182640

 

全然関係ないけど、腰曲がりおじいちゃん、赤い火には腰曲がりが治って張り切ってますw

俺屍2_20140902_181345

 

9月 02

銛之介の子、蝿分参陣。フライハーフの誕生。

1121年6月。

銛之介の子、蝿分参陣。

 

方針から言うと神様は天竺姉妹なのでそこから一時もらうんですが、魔玄一族のキャラが礼威子さまの子から誕生したという設定にしたいので、例外にしました。

女の子なので、フライハーフとし、蝿分(はえわき)と呼ぶことにします。もちろん槍使いです。

天竺姉妹の奉納点が500前後なので、素質も急上昇。

一気にトップに!

交神の儀 (1) 俺屍2_20140902_170227

 

圧倒的な素質。

俺屍2_20140902_171150

9月 02

屋敷が進化!

1121年6月。

屋敷が進化しました。

 

投資は各施設1度だけして放置。装備品も備品もほとんど買わずに3万両溜め込みました。

これでスペースにはほぼ困らなくなりました。

俺屍2_20140902_162303

 

▲進化前

俺屍2_20140902_165529

▲進化後

9月 02

ねうねう亭にてカニ娘と夢子を解放。

1121年5月。

ねうねう亭にて、松葉の甲とおぼろ夢子を解放。

 

竹蔵の初陣だがレベル上げしたのち余裕で夢子打倒。

俺屍2_20140902_163459 俺屍2_20140902_164526 封印神解放 (1) 封印神解放

9月 02

珠璃亜永眠

1121年3月。

珠璃亜永眠。

 

ランキング的には目立ったものがなかったが、ボス戦で切り込み隊長として活躍した。

遺言俺屍2_20140902_162353

 

9月 02

慶子の子、竹蔵参陣。

1121年2月。

慶子の子、竹蔵参陣。

 

親と同じ拳法家に。才能が眠っている感じで素質は最下層。

顔見た瞬間名前が浮かびました(笑)

交神の儀 俺屍2_20140902_155020

9月 02

氷結道レベル2に初出陣

1121年2月。

氷結道レベル2に初出陣。

珠璃亜の子、茶兎麿、母に代わって初陣。

それほど強くなった感じはないが、テング大将の風車は脅威。

俺屍2_20140901_183817 俺屍2_20140901_190200

9月 01

2代目当主は礼威子さまの長女、未鹿子

1120年12月。

礼威子さまの長女、未鹿子が2代目当主に就任。

順序で行くと銛之介だが、素質の高い未鹿子を指名する。まだ齢3ヶ月で初陣を果たしたばかりの若当主となる。叔母の珠璃亜や慶子が支えていく。

俺屍2_20140831_150524

9月 01

礼威子さまお亡くなりに。。。

1120年12月。

初代当主礼威子さまが永眠。

初代として一族を引っ張った。

俺屍2_20140831_150206

 

歴代一位

俺屍2_20140831_151503 俺屍2_20140831_151521 俺屍2_20140831_151530 俺屍2_20140831_151543 俺屍2_20140831_151551 俺屍2_20140831_151558 俺屍2_20140831_151602 俺屍2_20140831_151609 俺屍2_20140831_151617 俺屍2_20140831_151630

古い記事へ «

» 新しい記事へ