検索
1133年8月。花野雲です。 安倍晴明は京都で待っているらしいけど、まずは一族の強化が先決ね。 雷蛾家の羽炎くんの初陣を富士見ヶ原でしてきたわ。 京都に行っても良かったんだけど、敵の強さや迷宮がわからないから自国で済ませ …
1133年8月。花野雲です。 蝿分家の武具「蝿分の槍」を起李枝さんから亀代ちゃんに継承させたわ。 その時に福効果として、鬼神に大特効がついたの。 攻撃力としてはいまいちな槍だけど、鬼神戦では基本的に装備するから使い勝手は …
1133年8月。花野雲です。 当主の最初の仕事は神様の変更というとこで、さっそくお祀りしている神様を変えてみたわ。 上神社は、火の神様、赤羽根天神様。羽炎くんのお父さんね。 下神社は、風の神様、野分の前様。母上様よ。 奥 …
1133年7月。花野雲です。 蝿分家の起李枝さんがお亡くなりになりました。 一世の祝福を受け、岩震さん以降、能力が低迷していた蝿分家でついに岩震さんを上回る素質で誕生し、その期待通り奥義を復活させました。もちろん体土能力 …
1133年7月。 父上様鋼水より家督を相続した花野雲です。 今までは隊長として書いてましたけど、今度からは当主として書きますね。 今の一族は、蝿分家起李枝さん亀代ちゃん親子、、雷蛾家餅月さん羽炎くん親子、蜂 …
9月 03
遺言
1121年6月。
邪鬼三姉妹の三女で未鹿子の後見人、慶子が永眠。
素質は低いながらも礼威子の死後、長い間一族を引っ張ってきた長老の死で一族は新たな時代を迎える。
戦闘部門で多くの1位となった。
天衝くどん
天衝くどんに第二世代で突入。
お紺を倒して先に進む。オヤジ(茶兎麿)の攻撃力はボス戦で頼もしいです。
進むと鳥居が出現。1の鳥居千万宮みたいです。途中の坂にあった石を落として近道を確保しました。
全然関係ないけど、腰曲がりおじいちゃん、赤い火には腰曲がりが治って張り切ってますw
9月 02
交神, 方針, 能力画面
銛之介の子、蝿分参陣。
方針から言うと神様は天竺姉妹なのでそこから一時もらうんですが、魔玄一族のキャラが礼威子さまの子から誕生したという設定にしたいので、例外にしました。
女の子なので、フライハーフとし、蝿分(はえわき)と呼ぶことにします。もちろん槍使いです。
天竺姉妹の奉納点が500前後なので、素質も急上昇。
一気にトップに!
圧倒的な素質。
街の様子
屋敷が進化しました。
投資は各施設1度だけして放置。装備品も備品もほとんど買わずに3万両溜め込みました。
これでスペースにはほぼ困らなくなりました。
▲進化前
▲進化後
ねうねう亭, 神様解放
1121年5月。
ねうねう亭にて、松葉の甲とおぼろ夢子を解放。
竹蔵の初陣だがレベル上げしたのち余裕で夢子打倒。
1121年3月。
珠璃亜永眠。
ランキング的には目立ったものがなかったが、ボス戦で切り込み隊長として活躍した。
交神, 能力画面
1121年2月。
慶子の子、竹蔵参陣。
親と同じ拳法家に。才能が眠っている感じで素質は最下層。
顔見た瞬間名前が浮かびました(笑)
氷結道
氷結道レベル2に初出陣。
珠璃亜の子、茶兎麿、母に代わって初陣。
それほど強くなった感じはないが、テング大将の風車は脅威。
9月 01
家督相続
1120年12月。
礼威子さまの長女、未鹿子が2代目当主に就任。
順序で行くと銛之介だが、素質の高い未鹿子を指名する。まだ齢3ヶ月で初陣を果たしたばかりの若当主となる。叔母の珠璃亜や慶子が支えていく。
初代当主礼威子さまが永眠。
初代として一族を引っ張った。
歴代一位
古い記事へ «
» 新しい記事へ