10月 05

陽由奈さん、お疲れ様でした。。。

1130年2月。雨竜です。。。

蜂鄒香家の陽由奈さんがお亡くなりになりました。。。

祖父天星様の代後半から父の代前半までを中心に活躍されてきた方で、後から生まれてきた父よりも長生きして、僕達の中では長老の存在でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

ore2_20140930_115703ore2_20140930_115739yuigon

 

 

 

10月 05

父より当主の証を継承しました。。。

1130年2月。雨竜です。。

父より当主の証「魔玄一族之棟梁」を継承しました。。。

名前からだと何だか分かりませんが、踊り屋の武器・扇です。。。

副効果はつかず、武器としてはそれほど強くはないですが、武器とともに僕も成長していきたいと思います。。。

ore2_20140928_215012

10月 05

七色温泉に初陣。。。奥義併せで桃果仙様撃破です。。。日火瑠さんが奥義創作です。。。

1130年2月。雨竜です。。。

僕雨竜の初陣です。。。

七色温泉に出陣してきました。。。

ore2_20140930_101250

日火瑠さん達の話では、途中に鍵があるということで行ってみたのですが、まだ持っていない色の鍵でした。。。

ore2_20140930_103035

初陣で鬼神戦にのぞみました。。。

かなり心配でしたが、日火瑠さんたちが「任せて」というので。。。

そしてら、上級単体攻撃上昇術「萌子」などで攻撃力を上げつつ放った雷蛾姉妹の奥義「爆雷紅蓮斬」の併せで一撃でした。。。

強すぎます。。。

ore2_20140930_103841

日火瑠さんは新しい奥義「日火瑠疾風斬」を創作しました。。。

ougi_sousaku

雷蛾姉妹は頼もしい限りです。。。

10月 04

屋敷の完成、お祀りしている神様の変更と街の様子です。。。

1130年2月。雨竜です。。。

父が手がけた屋敷の改修が終了しました。。。

ore2_20140928_214947

いい屋敷を残してくれて父に感謝です。。。

 

当主の最初の仕事は、神社の神様の変更ということなので、変更してみました。。。

ore2_20140928_220458

火の神様は変わらず大隅爆円様。

親神様は母の下諏訪竜実様。

一族ゆかりの神様は双子を授かった印虎ひかる様にしました。。。

これで大丈夫でしょうか。。。

 

街の様子はこのような状態です。。。

僕の代で雑貨屋に投資しようかと思っています。。。

ore2_20140928_220538

10月 04

8代目当主の雨竜です。。。

こんにちは。。。

1130年2月、8代目当主となった雨竜です。。。

まだ齢2ヶ月で初陣も果たしていない僕に本当に一族を引っ張っていけるのか不安です。。。

祖父の天星様は生まれて直ぐに継いだと聞きましたが、それでも不安です。。。

ともかく、以後お見知り置きを。。。

 

現在の一族の様子です。。。

ore2_20140928_215356 ore2_20140928_215408

最年長は蜂鄒香家陽由奈さんと長男福風さん。

蝿分家姉木曽音さん、弟春木さん。

雷蛾家双子姉日火瑠さん、妹印華さん。

となっています。。。

 

あと、父の日記に勇姿録を追加します。。。

 

10月 02

今までありがとう。雫丸より。

1130年1月。雫丸です。

私もどうやらここまでのようです。

 

当主として出来たことを上げてみると、

3つ目の神社を建立。

氷の種と炎の種の取得。

屋敷の増改築を指示。

 

それくらいです。

大したことはできませんでした。

私の後は雨竜に継いでもらって頑張ってもらいたい。

ではまたあう日まで。

ありがとう。

yuigon_1

kazoku_shashin

 

1130年2月追記。

雨竜です。。。

父の勇姿録を追加しました。。。

父は火攻撃よりも水や力で攻撃する事が多かったようです。。。

僕も火より水の方が得意です。。。

本来「礼威子」の名を次ぐものは火の技が得意だったようですが。。。

ore2_20140928_215117 ore2_20140928_215124 ore2_20140928_215156 ore2_20140928_215200 ore2_20140928_215205 ore2_20140928_215223

 

10月 02

日火瑠が上級全体攻撃上昇術「梵ピン」を一族初めて習得。

1130年1月。雫丸です。

日火瑠が上級全体攻撃上昇術「梵ピン」を一族初めて習得しました。

さすが一族一番の素質の持ち主。

巻物を手に入れて実に5年、当主の台で言えばひいばあ様の4代目愛子様の時代です。

ただし、日火瑠は攻撃の要だから余り使う機会がないのかもしれません。

ore2_20140928_212448

10月 02

屋敷の増改築を指示しました。

1130年1月。雫丸です。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。

と言っても私の寿命も限界が来ているようです。

最後の仕事として、屋敷の増改築を指示しました。

今のままでも余裕はありますが、将来のために実行しました。

おそらく完成まで寿命は持たないと思いますが、私の遺品だと思って使ってくれ。

ore2_20140928_192139 ore2_20140928_192147

10月 02

木曽音よ。氷結道で雷蛾家双子の併せが強力なのを確認ですわ。

1129年12月。

隊長の木曽音よ。

今回は氷結道に出陣してきましたわ。

目的は赤い火でレアアイテムをゲットしてくることですわ。

前回私が隊長だった時は成果を出せなかったから、今回は頑張りますわ。

ore2_20140928_185522

氷結道は私も一度来たことのある場所ですので、途中の敵はできるだけ飛ばして赤い火が回ってくるまでに奥まで参りました。

ore2_20140928_190856

おかげさまでレアなアイテムが沢山手に入りましたわ。

現時点での拳法家最強武器と、上級風攻撃術「芭蕉嵐」、上級全体回復術「卑弥呼」。

ore2_20140928_191003

ore2_20140928_191146 ore2_20140928_190942

これ以上に戦果だったことは、日火瑠ちゃんと印華ちゃんで奥義の併せが出来る事でしたわ。

普通奥義は親子で奥義を覚えていないと併せができないものですが、双子ちゃんの場合は職業が違っても併せができるようですわ。その威力といったら凄まじい物がありましたわ。

ore2_20140928_191822 ore2_20140928_191936 ore2_20140928_191941

 

これは鬼神戦でも有効な攻撃になりそうですわ。

迷宮の方も新しい場所に到着しましたが、到着して時間切れとなってしまいました。

ore2_20140928_192036

10月 02

私の子、雨竜が参陣です。

1129年12月。雫丸です。

私の子、雨竜が参陣しました。

水能力向上の為、下諏訪竜実様と交神しました。

ore2_20140927_194928 koushin_no_gi

私の火能力の素質は受け継がれなかったようです。

当主としての技火能力に不安がありますが、私の寿命ももう長くないので踊り屋として後を継いでもらいます。

ore2_20140927_204839

ore2_20140922_201931

ore2_20140927_204910

古い記事へ «

» 新しい記事へ