Monthly Archive: 9月 2014

9月 14

雷蛾家萌虎殿の子、黒康太参陣じゃ!

1124年9月。愛子じゃ。 雷蛾家萌虎殿の子、黒康太が参陣じゃ! コーちんによると、母上の萌虎殿より心の面でちょっと弱いが技体では優れている部分が多いようじゃな。 素質も一葉を越えてわしの次にいいそうじゃ。 もちろん剣士 …

続きを読む »

9月 14

氷結道にて春夫負傷!原因は武具にあり。雪だるま姫には辛勝。

1124年8月。愛子じゃ。 蝿分家一葉の初陣で氷結道に出陣して参った。   途中におったミナモのくらら殿にはそれほど苦戦もぜずに勝つことが出来た。 しかし、この後思わぬ事態に遭遇してしもうた。 ザコ敵の天狗の大 …

続きを読む »

9月 14

伏松殿、さらばじゃ。

1124年7月。愛子じゃ。 蝿分家伏松殿が亡くなった。 伏松殿はわしの初陣の際、隊を率いてくれたお人で、戦闘後に「ご愁傷様」というのが口癖じゃった。 2度の敗走と2度の重症をおったが、一命を取り留め、牛頭丸殿線ではリベン …

続きを読む »

9月 13

鯉のぼりの百鬼祭りに行って参った!

1124年6月。愛子じゃ。 今回は鯉のぼりで百鬼祭りが行われると言う事なので行って参ったぞ。 鯉のぼりの百鬼祭りは、ひいばあ様の初代が安倍晴明と戦った場所と聞く。 それ以降は今まで誰も来たことがなかったようじゃ。わしはそ …

続きを読む »

9月 13

蝿分家伏松殿の子、一葉参陣じゃ!

1124年6月。愛子じゃ。 蜂鄒香家安槌殿の子、一葉が参陣じゃ! コーちんによると風能力はイマイチじゃが素質としてはわしの次によいそうじゃ。 槍使いを頼むぞ! 実は、松葉ノお甲殿は雷蛾家初代の雷蛾殿の母君でもある御方で、 …

続きを読む »

9月 12

狸の国の焔獄堂に出陣して参ったら伏松殿の父上に遭遇した。

1124年5月。愛子じゃ。 狸の国(正しい名前かどうかは分からん)の焔獄堂に出陣して参った。 狐の国の方には入ったことがあるのじゃが、似ていて微妙に地形が違うのう。狐の国の方にはこんな橋はなかったのじゃがな。 途中にお約 …

続きを読む »

9月 12

4代目当主となった愛子じゃ!

1124年4月。 邪鬼家4代目当主となった愛子じゃ。よろしくな。 母上は割とマメに日記を書かれておったそうじゃが、わしは適当がモットーなもんじゃから細かく書かぬかもしれぬが許してくれ。 とりあえず、今の一族の現状。 はと …

続きを読む »

9月 12

今までありがとうございました。陽菜。

1123年3月。陽菜です。 どうやら私もお迎えがきたようです。これが最後の日記となります。 2ヶ月で家督を継いでから1年9ヶ月が過ぎました。 就任当時にいた一族も夜鳥子姉さんを除くともう誰もいません。美陰姉さんも先に旅立 …

続きを読む »

9月 12

太刀風五郎様、天界に帰られました。

1124年3月。陽菜です。 氷結道にて、太刀風五郎様と3度目の交戦をしたそうです。 今回はご友人の雷電五郎様も戦闘に参加し、お二人共討ち果たした網様。 お二人共、天界に帰られました。

9月 11

伏松君の子、春夫君が参陣しました。

1124年3月。陽菜です。 蝿分家伏松君の子、春夫君が参陣しました。 能力的に伏松君とそれほど変わらず、蝿分家の後継ぎにするかどうか迷い、結局一族最初の薙刀士にすることにしました。 直ぐに「無理無理」っていうのはちょっと …

続きを読む »

古い記事へ «

» 新しい記事へ