1132年4月。鋼水だ。
雷蛾家の家宝「雷蛾の長刀」を雀蝶おばさんからもっちーこと餅月に継承した。
雀蝶おばさんを超えるのは大変だと思うけどがんばれ。
10月 20
10月 20
1132年3月。鋼水だ。
雷蛾家雀蝶おばさんが亡くなった。
おばさんと言っておきながら、実は母は日火瑠さん、つまりおれの母八鋼宮が氏神になる前の人だったので姉貴と言えば姉貴でもあった。
雷蛾家にふさわしく火能力は鬼と言ってもいいくらい強い人で、一族の切り込み隊長だった。
その高い能力で育ちきっていた「雷蛾の長刀」の攻撃力をさらに昇華させた。
反面、他の術がからっきしで回復術は「お雫」までしか覚えられなかった。
そこがまた面白い人だったんだよね。
綾野ネエや荒河兄キと4人で長い間一緒に出撃して、楽しい時間を過ごせた。
また向こうに行ったら同じメンバーで出撃したいもんだなあ。
雀蝶おばさん、お疲れ様でした!その時までさようなら。
戦勝点は雀蝶さんの祖父、爆雷さんを越えて一族1位になった。
直系のお家芸だった技火にも圧倒的な差をつけて1位だった。
10月 20
1132年3月。鋼水だ。
またまた富士見ヶ原に出陣してきた。今回は探索を進めるぞ!
起李枝っちが先月負傷した傷はかんちしてなかったけど、薬を飲んで出陣してもらった。
今が成長時だからね。
あと、綾野ネエにこっちから命令ばっかり出してたので若干嫌気が差したらしい。
ここは珍品で手をうってもらった。ゲンキンな綾野ネエ。
前回来た場所を抜けて行けるところまで行ってみた。
赤い火のおかげで、ここまでの道のりで巻物が3つも手に入った。
ようやく手に入った感のある上級単体火攻撃術「花乱火」。
そろそろ誰か使えそうな特級火水攻撃術「降流玉」。
まだだれも使えない単体完全回復術「壱与姫」。
さらに奥まで行くと鬼神の祠に到着。
挑むか退却かかなり迷った。
雷蛾家不在で本当に倒せるのか。今の出撃隊は強くても鬼神に挑んだ事があるのは荒河兄キだけ。しかも起李枝っちは全力が出せない状態。どうしよう。。。
ここは荒河兄キの力を信じで挑むことにした。奉納点もほしいし。
相手の攻撃は全体で200オーバーのダメージ。けっこうヤバイ!
綾野ネエの防御術「石猿」で防御を上げつつ、敏捷性上昇術「速鳥」、そして風攻撃メインだと思ったので「風葬」を相手にかける。これで防御面は強化できたけど、攻撃上昇術「梵ピン」は覚えている人がいないので中級技「萌子」で荒河兄キの力を上げる。
が、荒河兄キの奥義をもってしても100程度しかダメージを与えられない。
ヤバすぎる。退却もよぎった。
とかいっているうちにフクロウ殿は防御態勢に。
カウンター系の技かもしれないと思ったので攻撃はせずに能力上昇に力を入れる。
フクロウ殿の防御が解除して攻撃をしてきたが、能力上昇でダメージは50程度までに軽減。
再び防御態勢になったので試しに攻撃してみると特にカウンターも仕掛けてこない。
もしかしてあとで仕返しが来るのかもしれないと思ったけどここはチャンスだと思い、先月やって強力だった「赤地獄」3人併せに挑戦。
やっぱりおれたち強かった!
何とか撃破することが出来た。
この戦闘で荒河兄キはまた奥義を創作した。「荒河濁流河」
10月 20
1132年3月。鋼水だ。
今月も富士見ヶ原に出陣してきた。行けるうちに色々行っておこうと思ってな。
病床の雀蝶おばさんに代わって、雷蛾家起李枝っちの初陣!
。。。だったんだけど、初戦で化け猫大将の攻撃で一撃で負傷。。。
化け猫大将怖い。
その後は敏捷性の高い綾野ネエが先手でかばいながらの戦闘。
なので戦力的には荒河兄キとおれら兄弟という厳しい状態だった。
ただ荒河兄キが強かったから助かったけど。
そんな中、奥義を創作してきたぞ。
名づけて「蒼円舞鋼水」!
水の全体攻撃で、我ながら強力な技となったぞ。
起李枝っちのレベルが上って少し余裕がててきた頃に、上級火水攻撃術「赤地獄」の3人併せをしてみた。
これがまた強力!おれら3人揃うと敵なしって感じだぜ。
探索の方はあまり進まなかったけど今の現役の力強さが分かった出陣だった。
起李枝っちには今後がんばってもらいたい。
10月 17
10月 15
1132年1月。鋼水だ。
冬の大奉納試合に参加してきた。
夏の奉納試合には父や母が参加したようだけど、冬は一族初のようだ。
出撃隊はいつものメンバー
雀蝶おばさんの体調が少し良くなかったので薬を飲んで出陣してもらった。
奉納試合開始!出場人数多いな。
交流試合のこともあったから隊長を倒さずに行こうと思ったらなかなかうまく行かず。全体攻撃をうまく避けられてしまう。。。
そして決勝戦。
今度こそはと思ったけど。。。
相手は踊り屋3人と壊し屋1人。
攻撃がなかなか当たらない上、回復術も使ってきて追い詰めてもなかなか勝ち切れない。
そしてタイムアップ。
一応優勝はしたものの、コーちんからはまぐれ日本一と言われてしまった。。。
交流試合に続きまたしても消化不良で終わった。。。
10月 15
10月 15
10月 15