10月 15

他国との一族初交流試合、花兎国の家紋ゲット。

1131年11月。鋼水だ。

今回は氷結道で荒河兄キががんばってとってきた鍵を七色温泉で使うのが目的で花兎国に行ってきた。

メンバーは前回と同じ4人。

その前に、花兎国にいる一族と交流試合をしてきた。

一族としては奉納試合は参加したはあっても現地で交流試合をしたことがなかったらしい。

どのくらい強いのかワクワクしていたんだけど。。。

ore2_20141007_201047

交流試合ではおれは一切采配を振るわないのでみんな思い思いに戦ってもらおうと思ったんだ。

でも、綾野ネエがいきなり大技を繰り出して。。。

kouryujiai ore2_20141007_201114

あっという間に終わってしまった。。。

綾野ネエ、いきなり全力出しすぎ!

kouryujiai (1)

見事に家紋ゲット。

でも何か物足りない対戦だった。。。

ore2_20141007_201131

10月 14

蝿分家の地円美おばさんの子、起李枝っち参陣!

1131年11月。鋼水だ。

蝿分家の地円美おばさんの子、起李枝っちが参陣!

蝿分家は本来は土能力の達人だったということで、親神は土の神様、七天斎八起殿に交神してもらったんだけど、ウチの国じゃなく他国の七天斎八起殿としてもらったんだ。

理由は奉納点が不足ぎみでうちの国の七天斎殿だとちょっと高すぎたってトコ。

ore2_20141005_170226

ore2_20141005_164532  ore2_20141005_170413 koushin_no_gi

能力も容姿も親の地円美おばさんそっくり!

しかし親と違う所が1点、何と一世の祝福がついてました。

微妙に使い所がない祝福だったけど。。。

ore2_20141007_192105

ore2_20140930_115619ore2_20141007_192110

ore2_20141007_193125

親と同じような素質にみえたけど、ついに蝿分家最強と伝えられていた岩震殿を超えてきた!

岩震殿が編み出した奥義復活も近い!?

ore2_20141007_192132

10月 14

俺初陣だー!一族6年ぶりに行く富士見ヶ原で七枝タケル殿たちを撃破してきたぜ!

1131年10月。鋼水だ。

ようやく俺の初陣の日がやってきたそ。

出陣の場所は、一族が6年ぶりに訪れるという富士見ヶ原だ。

4代目愛子殿、ひいひいひいばあちゃんくらいの代に1度だけ訪れたことがあるらしい。

出陣メンバーは、

一族体火ナンバーワンの怪力女、一億火の玉・雷蛾家雀蝶おばさん、

大筒士だけど前衛キープ、鉄砲持ちの無鉄砲男・荒河兄キ、

やるときはやる女、風使い風雲児・蜂鄒香家綾野ネエ、

で出陣!

ore2_20141007_183753 ore2_20141007_184108 ore2_20141007_184408

さっそく、綾野ネエ、覚えたての印虎姫で攻撃。

なかなか強い。

ore2_20141007_184934

そして猫の大将つええ。。。

危なくやられるとこだった。。。

ore2_20141007_185029

今まで一族が苦労して手に入れてきた鍵がたくさんあるので先へ先へ!

ore2_20141007_190008

すると、鬼神登場。

初陣だしやめとこうかと思ったけど、無鉄砲男荒河兄キが行けるって言ってたんで挑んでみた。

鬼神は七枝タケル殿と荒吐鬼ペコ殿。

2柱ともひいじいちゃんの天星殿の時代に戦ったらしい。

戦ってみると、ダメージが50前後、強さは当時のままのよう。これは楽勝だ。

帰った後で日記を見てみたら、当時の出撃隊の体力は400前後ほどしかなかった時代、その時代でも余力があったくらいだから楽勝の訳だ。

ore2_20141007_190318

荒河兄キの奥義も初披露らしい。

ore2_20141007_190612 ore2_20141007_190614 onigami (1)

無事解放。

ぎゃくにまたせすぎてすまなかったって感じ。

fuuin_kaihou

その先に進み、水門までこれたぞ。

kazoku_shashin (1)

 

このぬらり大将も一族初御目見えだそう。

 

ore2_20141007_191201

何とか幸先の良い初陣がきれてよかったわー。

10月 14

綾野ネエが「印虎姫」一族初習得!

1131年9月。鋼水だ。

蜂鄒香家の綾野ネエが上級水風攻撃術「印虎姫」を一族で初めて習得した!

綾野ネエは大人しそうな顔しててやるときはやる人だからなー!

ore2_20141005_163234

ちなみに綾野ネエとは直接の兄弟ってわけじゃないけど荒河兄キより歳が近いから「姉貴」って感じなんだよね~。

10月 14

祀っている神様を変えてみた。

1131年9月。鋼水だ。

当主の最初の仕事が代々決まっているらしい。

神社に奉っている神様の変更だと、コーちんちゃんが言ってた。

だから変えてみた。

上神社は交神した火の神様と決まっているらしく、変更なし。

親神様も氏神は奉れないようなので、ばあちゃんのまま。

奥神社の神様を印虎ひかる殿から更新回数の多い黄金の二荒殿にしてみた。

神様がた、当毛の国を守ってくださいな。

ore2_20141005_164151

 

 

10月 14

父雨竜を氏神として奉らせてもらった

1131年。鋼水だ。

父雨竜を氏神に奉る提案がコーちんからあったから奉らせてもらった。

これでおれが討ち死にしても直系の血は復活できるという事だ。

父よ、これからは咲耶宮として見守っていてくれ。

ore2_20141005_162005 ujigami_no_gi

10月 14

9代目当主に就任した鋼水だ!父より当主の証を継承したぞ。

1131年8月に父雨竜より家督を継いだ鋼水だ!

よろしく!

ときどき毒づくこともあるけど癖なんで気にしないでくれ。

写真は参陣した時のしかなかった。

kodomo_raihou

現在の一族はこうなっているぞ。歳順に

最年長、蝿分家地円美おばさん、

雷蛾家雀蝶おばさん、

蜂鄒香家荒嵐おじさん、

荒河兄キ、

蜂鄒香家綾野ネエ、

そして俺鋼水。

一族共々よろしくな。

kazoku_shashin

父雨竜から一族の長の証「魔玄一族之棟梁」を継承した。

福効果もついてきたけど、微妙な効果。。。

まあ成長促進の武器はあまりないようだからレアといえばレアだけどな。

ore2_20141005_162119 ore2_20141005_162126

10月 13

良い報告を期待してます。。。

1131年8月。雨竜です。。。

先月、荒河たちが出陣したまま帰ってきません。。。

ものすごく心配ですが、何かあればコーちんから連絡があるはずです。。。

おそらく、僕が荒河に「がんばって部屋を見つけてこい」って言ったので、部屋を見つけるまで帰ってこない気なのかもしれません。。。そういう意味じゃなかったんですけどね。。。

 

というのは、もう僕の寿命が迫っているのです。。。

さすがに今月は荒河たちは帰ってくるとは思いますが、僕が生きているかどうか。。。

なので、いない間にまとめを綴っておきます。

 

僕の代ほど世代交代が顕著だったのはないかと思います。。。

当主就任当時は雷蛾家の日火瑠さん、印華さん姉妹がいて鬼神をなぎ倒し、一族初の奉納試合出場で優勝したりと輝かしい戦功がありました。槌の指南書も手に入れました。。。

雷蛾家姉妹の死後は一気に一族も若返り、素質の高いものも出始めました。。。

雀蝶さんは雷蛾の長刀をさらに強化し、福風さんは奥義を編み出し、上級呪文を覚える一族も増えていきましたが、鬼神とはほとんど戦わなくなりました。

今後は鬼神に積極的に挑んでもらいたいと思います。。。

そしていよいよ夜鳥子様を復活させて百鬼祭りに挑んでもらいたいと思います。。。

 

では、後のことは鋼水、頼みましたよ。。。

荒河たちの良い報告を期待しています。。。

yuigon ore2_20141005_162649 ore2_20141005_162657 ore2_20141005_162702 ore2_20141005_162717

ore2_20141005_162753

10月 13

隊長の荒河だ!氷結道に長期遠征で鍵をゲットしてきたぜ!奥義もバンバン創作だ!

1131年8月。荒河だ!

父雨竜に代わって隊長として氷結道に出陣してきたぜ!

目的は炎の種を使う部屋の先に行くこと。

父から目的達成まで帰ってくるなと言われてたんだよ。

今まで祖父天星の代から何度か同じ目的で行って達成できずに帰ってきてたらしいので、今回は本気で目標達成を狙っているらしい。プレッシャーだよ。

ore2_20141005_153041

とりあえず、氷柱の上までは楽に来られて、ここから部屋さがしに突入だ!

kazoku_shashin (1) ore2_20141005_154930

2か所位回ってハズレが続きあっという間に1ヶ月が経過してしまった!

一応中防具で最新の防具を手に入れたけど、このまま帰還じゃ父に大目玉なんで討伐続行!

そういや長期出陣は今までなかったってコーちんが言ってたな。

ore2_20141005_154153

ore2_20141005_155025

3つの部屋に行ってみたけどそれらしいところがない。やばい。

と思ったら、よく見ると同じようなところだけど微妙に違うところがあるじゃん。

そこに行ってみたら見事ビンゴ!!

ore2_20141005_155101

氷を溶かして奥に進むと青い鍵をゲットできた!!!

ore2_20141005_155107 ore2_20141005_155313

2ヶ月目の早い時間にゲットできたので後はレベル上げ&アイテムゲットの時間。

おかげていいもの手に入ったせ。

流星の着物は防御力も高い上に攻撃力や土技も上げてしまう優れ防具だった。ウチの一族、土技弱い人ばっかなのでこれは大きい。しかも軽防具だから誰でも装備ができるのもうれしい。

ore2_20141005_155702

そして特級水風攻撃術「雷獅子」。まあこれはまだ覚えられる人いないけど。

ore2_20141005_155635

綾野っちは奥義2つも創作してた。すげい。

「綾野乱撃嵐」「綾野乱撃流」、どっちも単体に連続攻撃を繰り出す技らしい。

ougi_sousaku (1) ougi_sousaku

はいそしておれっちも奥義創作!

「連発水荒河」、単体に連続攻撃しやっす!

ougi_sousaku (2)

雀蝶さんも順調に宝具の攻撃力を上げてたぜ。

ore2_20141005_160828

これで父に大きな顔して報告することができるぜ!

っと思ったんだけどな。。。

10月 13

僕雨竜の第二子、鋼水参陣です。。。

1131年7月。雨竜です。。。

僕の子、鋼水が参陣しました。。。

本来当主は技火能力が高かったそうです。お祖父様の天星様が当家随一と聞いていましたが、残念ながら僕にはその能力が受け継がれなかったみたいです。なので、ここで本来の技火の高い当主を取り戻したいと思い、火の神様と更新することにしました。。。

そして僕の要望にぴったりだったのが。。。

八鋼宮邪鬼さま。。。つまり日火瑠さんです。。。

日火瑠さんと交神する事になるとは夢にも思っていませんでした。。。

ore2_20141005_144157 koushin_no_gi (1)

残念ながら火の素質は大きく開きませんでした。。。

が、素質は1位、兄弟揃って高い素質に恵まれました。。。

またしても男ですけど。。。

鋼水には墨の跡を継いでもらいます。。。

ore2_20141005_152453

ore2_20140927_204839

ore2_20141002_185049

ore2_20141005_152526 ore2_20141005_152603 ore2_20141005_152611

古い記事へ «

» 新しい記事へ